従業員支援プログラム
EAP(Employee Assistance Program)の目的とは
従業員個人のメンタルヘルスの対策だけでなく、職場が一体となり、組織的な取り組みによって、
個人の生産性さらには企業全体の生産性を向上させることを目的としています。
社員の気力や意識レベルは仕事の生産性につながり、また組織全体の生産に関わってきます。
問題を抱えた社員の業務生産性の低下、欠勤や事故などによる労働力損失のコストは大きく、
会社にとって貴重な資産である社員のメンタルヘルス対策はEAPの重要業務となります。
ETOHAのサービス
通常のカウンセリングは体調が悪くなったらカウンセリングルームに行くという、カウンセラーが待つ立場になりますが、
EAPは対策をカウンセラー側から定期的に提案し、実行までサポートいたします。

カウンセリング
メンタルヘルスの基本となるカウンセリング
・面談カウンセリング
・電話カウンセリング
・メールカウンセリング
・訪問カウンセリング

専門機関との連携
当社では、最良のサービスを提供するため、問題の内容に応じて専門機関や専門家と連携を図ります。
医療機関に行かれる際は、当社が情報提供書を作成し、必要であればカウンセラーが同行させていただきます。
大手ではできないサービスを提供いたします。


企業診断
自社の状況を知るために、ストレス診断を実施することも有効な手段です。
何%の従業員がストレスを感じているのか、またEAP導入後の変化をデータで比較することができます。
EAPをお申込みの際、必ず最初に行う項目です!

ETOHAのプラン
セルフケア+マネジメントアシストプラン
ベーシックなメンタルヘルスケアである社員自身による「セルフケア」と、
メンタルヘルスケアを”促進”する次のステップとしての人事や管理職などマネジメントのラインケア「マネジメントアシスト」を
組み合わせた生産性向上を意識した強固なプランです。
会社の生産性が低下している原因は、業務を遂行する社員が大きく関係しています。
その原因がなんなのかあやふやで「しっかりしろ」「業績を伸ばせ」と根性論でいっているうちは、社員は元気になりません。
逆にいえば、社員の一人一人の生産性が上がると、会社組織の生産性が上がるのです。
メンタルヘルスが重要視されてきた今、会社を変革させるときではないでしょうか。
ETOHAのプラン
セルフケア+マネジメントアシストプラン
ベーシックなメンタルヘルスケアである
社員自身による「セルフケア」と、
メンタルヘルスケアを”促進”する次のステップとしての人事や管理職などマネジメントのラインケア「マネジメントアシスト」を組み合わせた生産性向上を意識した強固なプランです。
会社の生産性が低下している原因は、業務を遂行する社員が大きく関係しています。
その原因がなんなのかあやふやで「しっかりしろ」「業績を伸ばせ」と根性論でいっているうちは、社員は元気になりません。
逆にいえば、社員の一人一人の生産性が上がると、会社組織の生産性が上がるのです。
メンタルヘルスが重要視されてきた今、
会社を変革させる時ではないでしょうか。
ETOHA導入企業さま
